人々の思いをつなぎ価値ある未来を共につくるまちづくりコンサルタント

事業紹介 都市・地域再生

都市・地域のマスタープラン

都市計画マスタープランや立地適正化計画、住生活基本計画など住宅政策に関する計画策定、空き家・マンション等の実態調査

都市計画マスタープラン

(東京都日野市:2015~2019)

“そこに暮らす価値を作り出す”を改定のキーワードとし、日野の「記憶と文化」「暮らしの舞台」「活力」の3つの基本方針を軸とした全体構想とし、中学校区別に地域別構想を再編するなど、日野市独自のまちづくりビジョンを描くマスタープランを作成しました。
市民参画を大前提に、テーマ別・地域別の意見交換会のアイデアを積極的に計画に反映し、今後の施策立案を見据えた、実現可能性と推進力を持たせる計画としています。

将来都市構造図 / 地域別まちづくり方針 / テーマ別意見交換会の様子
(*出典:日野市まちづくりマスタープラン)

住生活基本計画及び市営住宅長寿命化計画

(埼玉県春日部市:2020)

中心市街地の人口減少や少子高齢化を踏まえ、市内団地リノベーションの取組みや、住宅確保要配慮者等、住まい・福祉とまちづくりが連携した、住生活基本計画を策定しました。

また、市営住宅老朽化等の現状を踏まえ、建築面の課題や居住者意向を整理し、予防保全型維持管理の計画へと転換を図りました。

基本方針 / 築50年以上経過した木造・簡易耐火の公営住宅 
(*出典:春日部市住生活基本計画)

都市計画マスタープラン・立地適正化計画

大田区都市計画マスタープラン推進業務東京都大田区2022~2023
立川市都市計画マスタープラン策定事業支援業務東京都立川市2023~
日野市まちづくりマスタープラン改訂・立地適正化計画検討業務東京都日野市2015~2019
行田市都市計画マスタープラン策定支援業務埼玉県行田市2011~2012
防府市立地適正化計画策定支援業務山口県防府市2018
防府市都市計画マスタープラン更新業務山口県防府市2016~2017

住宅政策

飯館村交流・移住・定住推進体制等検討支援業務民間/福島県飯館村2021
春日部市住生活基本計画及び市営住宅長寿命化計画策定業務埼玉県春日部市2020
空き家の利活用に係る調査・分析業務埼玉県2016
大田区マンション実態調査東京都大田区2023
空き家管理活用マニュアル等作成業務大分県2014

都市再生の推進

都市再生・まちなか再生に向けた計画作成、まちづくり初動期の支援、住民主体の地域まちづくりの支援、施設計画、景観計画、観光振興

都市拠点土地利用グランドデザインマスタープラン

(埼玉県所沢市:2020~2021)

所沢駅周辺の開発に伴うまちの変化や社会情勢の変化による価値観の多様化などを踏まえて、官民が連携して街づくりを進めるためのビジョンとして「所沢駅周辺グランドデザイン」を策定しました。

策定にあたり、「居心地がよくなるまちなかの形成」を目指し、空間特性・利用者像の調査、地域の事業所や地域関係者による意見交換会、パブリックスペースを活用した滞留空間の創出を中心とした社会実験、地域住民等の意見聴取や理解を図るためのまちづくりフォーラム等を行いました。

グランドデザインの全体方針:4エリアごとのエリアイメージ、街づくりにおいて重要となる10箇所程度のポイントと回遊ルートを設定し、取組方針等を明示しました。

所沢駅周辺エリアの全体方針 / エリアイメージ・取組例(駅裏エリア) / 社会実験の様子
(*出典:所沢駅周辺グランドデザイン)

まちなか居住推進方針

(沖縄県那覇市:2014~2016)

国際通りを中心に那覇市の顔としての役割をもつまちなか区域は、店舗の郊外化、人口漸減、土地利用の低未利用化が進行しています。この流れに対し、住宅・住環境改善を通してエリアの再生を図る「那覇市まちなか居住推進方針(案)」を作成しました。

那覇市のまちなか区域の将来像を「多様な暮らしが展開され、質の⾼いライフスタイルが実現できるまち」とし、3つの方針と6つの具体的施策を盛り込みました。

そのうち、「適切な価格で自分にあった住宅が選択できる条件を整備」を目標に、ストックの改善による住宅・住宅地の価値向上を目指す「住宅ストック活用モデル事業」により、建物の所有者、建物利用者、建築事務所のマッチングを通して、具体的なリノベーション事業を実施・モニタリングしました。

住宅ストック改善モデル事業を
実施したプラン

コミュニティプラン策定

(埼玉県草加市[草加川柳地区・草加西部地区]:2020~2022)

草加駅の西部と市街化調整区域を含む市北東部の2地域で、都市計画マスタープランに掲げる地域ごとの将来都市像実現に向けた、行政と地域との協働による行動計画「コミュニティプラン」を作成しました。

地域に関わりのある多様な属性の方々とのワークショップを通じて、「ミライの実現に向けたプロジェクト」を検討し、そのうち4プロジェクトのモデル的な実践を通して実現性・持続性を検証し、最終的にプランをまとめました。プラン策定後、協働による活動が展開されています。

コミュニティプラン(抜粋)/ ワークショップの様子  
(*出典:草加市コミュニティプラン(草加西部地区))

まちなか再生

弘前市立病院跡地等利活用に関するワークショップ運営民間/青森県弘前市2022
都市拠点土地利用デザイン支援業務埼玉県所沢市2020~2021
木更津市中心市街地まちづくりに係る業務(公社)全国市街地再開発協会/
千葉県木更津市
2021
松戸市矢切地区開発構想民間/千葉県松戸市2015
駒ヶ根市中心市街地再生推進に係る業務(公社)全国市街地再開発協会/
長野県駒ケ根市
2017~2019
養老町養老の郷田園エリア施設計画民間/岐阜県養老町2015
藤枝市街なかストックリノベーション事業支援に係る業務(公社)全国市街地再開発協会/
静岡県藤枝市
2018~2019
藤枝駅前中心市街地総合マネジメント事業支援業務(公社)全国市街地再開発協会/
静岡県藤枝市
2014~2015
沼津市まちなか居住等住宅施策の実施検討業務静岡県沼津市2020
リノベーションまちづくりに関する調査静岡県沼津市2015
沼津市まちなか居住促進計画策定業務静岡県沼津市2014
第3期山口市中心市街地活性化基本計画策定に関わる関連業務(株)街づくり山口/
山口県山口市
2019~2020
山口駅通りまちなかウォーカブル推進支援業務民間/山口県山口市2021~2023
人吉市(中心市街地地区)都市再生整備計画作成委託熊本県人吉市2023
荒尾市ウォーカブル検討支援委託民間/熊本県荒尾市2023
那覇市まちなか居住推進方針案策定及び住宅ストック活用モデル事業実施沖縄県那覇市2014~2016

まちづくり初動期の支援

新橋1丁目地区におけるまちづくり勉強会支援業務民間/東京都港区2023
エリアマネジメント実務勉強会運営支援(財)都市みらい推進機構2023
港区麻布台3丁目地区 共同化意向把握アンケート及び勉強会等の開催業務民間/東京都港区2018
金沢市片町地区初動期まちづくり勉強会等支援石川県金沢市2015
国道2号の道路整備に関するワークショップ委託山口県山口市2022
那覇市栄町地区初動期まちづくり勉強会等支援(公社)全国市街地再開発協会/
沖縄県那覇市
2015

地域まちづくりの支援

地域住民懇談会におけるファシリテーター業務民間2023
市民懇談会におけるファシリテーター業務民間2023
大宮区区民会議活動支援業務埼玉県さいたま市2014
コミュニティプラン策定支援業務(草加川柳地区・草加西部地区)埼玉県草加市2020~2022
次世代郊外まちづくり住民創発プロジェクト運営支援業務民間/神奈川県横浜市2013~2014
水前寺周辺地区におけるまちづくりの機運醸成支援業務熊本県熊本市2023
地域拠点(城山地区)におけるまちづくりの機運醸成支援業務熊本県熊本市2023
民間まちづくり活動促進事業(屋久島町)(認定NPO)日本都市計画家協会/鹿児島県屋久島町2019

施設計画

子どもの森整備調査茨城県石岡市2019
さいたま市桜回廊及び歩道詳細調査埼玉県さいたま市2015
渡邉辰五郎記念館基本計画策定業務千葉県長南町2016~2017
東野地区複合福祉施設整備計画千葉県浦安市2016
千川中学校の建替え等を考える会運営等支援業務東京都豊島区2020~2021
区営自転車駐車場等改修計画業務東京都足立区2021
世田谷区立池ノ上小学校改築工事に伴う建築物調査東京都世田谷区2019
伊豆市旧土肥小学校活用構想策定支援業務民間/静岡県伊豆市2018
街なみ環境整備事業に伴う小公園基本設計大分県臼杵市2016
城見庭園利活用検討業務熊本県人吉市2022~2023

景観

竹田市景観まちづくり推進事業業務大分県竹田市2015
竹田市景観計画策定業務大分県竹田市2014
大分市景観計画見直し業務大分県大分市2017~2019
街なみ環境整備事業認定建築物ガイドライン作成及び建築基準法緩和等実施方策検討大分県臼杵市2014~2016
臼杵市街なみ環境整備事業(臼杵城下周辺地区)事業計画策定大分県臼杵市2015

観光

宇佐市3WAYツーリズム調査研究業務大分県宇佐市2019
菊池川流域日本遺産ガイド養成講座運営等業務菊池川流域日本遺産協議会/
熊本県菊池市他
2018