職員紹介
役員
江田 隆三(EDA,Ryuzo)
<役職>
代表取締役兼2部リーダー
<資格>技術士(建設部門:都市及び地方計画)・認定都市プランナー
<コメント>
ゆっくり急ぎたいと思う。前例の踏襲はすべきでない。いつでもまっさらな心で対象にぶつかりたい。優秀なコンサルタントを一人でも多く育てるため、最近は土づくり、水やり、野良に目覚めたと思う。
藤川 学(FUJIKAWA,Manabu)
<役職>
代表取締役・国際部リーダー
<資格>学術博士
<コメント>
開発エコノミストです。1983年にフィリピンに出かけて以来、多くの国々で都市/地域開発計画、経済/産業開発計画等のプロジェクトに携わってきました。いつでも価値ある提案を模索しています。
合田 恵宣(GODA,Yoshinobu)
<役職>
取締役兼1部リーダー
<資格>
認定都市プランナー
<コメント>
住市総事業の計画づくりから、住民協議会運営まで密集市街地の整備改善分野に深く関わっています。その他、住宅マスタープランなどの住宅政策分野も担当しています。
姫野 亜紀(HIMENO,Aki)
<役職>
取締役
<資格>
福祉住環境コーディネーター・東京都・埼玉県福祉サービス第三者評価評価者
<コメント>
地域や福祉の現場の視点に立ち、地域やコミュニティのあるべき姿を明らかにし、その実現に取り組みます。福祉と集住と地域の重なるところでの仕事の領域を掘り下げていきたいと思っています。
金子 鴻一(KANEKO,Koichi)
<役職>
監査役
1部 まちづくりグループ
中川 敦夫(NAKAGAWA,Atsuo)
<役職>
1部リーダー・主任研究員
<資格>
技術士(建設部門:都市及び地方計画)・認定都市プランナー
<コメント>
都市と地域、住まいと暮らしに関わる問題解決の専門家として、フィールドワークと対話を通して実のある提案を行い、実践します。
加藤 輝之(KATO,Teruyuki)
<役職>
主任研究員
<コメント>
既成の市街地が直面する諸問題に対し、改善すべきは改善し、良い所は積極的に保全活用していきます。住んでいる人たちに優しいまちづくりを提案していきます。
菅原 康晃(SUGAWARA,Yasuaki)
<役職>
主任研究員
<資格>
技術士(建設部門:都市及び地方計画)
<コメント>
就職時に東京暮らしは密集市街地で、と決め、移りゆくまちを住民として十数年見ています。被災地復興の検討が当面の主業務ですが、腰を据えた長い目で地域の将来像づくりをお手伝いするよう心がけております。
一條 泰教(ICHIJO,Yasunori)
<役職>
副主任研究員
<資格>
技術士補(建設部門)
<コメント>
密集市街地の調査・計画づくりや防災分野のソフト面の計画づくりなど幅広く携わっています。地域の特性や将来性を捉える見識を養い、地域により良い提案ができるよう努めます。
井上 勇貴(INOUE,Yuki)
<役職>
研究員
<コメント>
まちづくりのコンサルタントとして、住み手の立場に立った提案ができるよう経験を積んでいきます。地域の方々が愛着をもって生活する環境を、大切にしていきたいと考えています。
若林 朗士(WAKABAYASHI,akito)
<役職>
研究員
<コメント>
住むこと、暮らすことの普遍的な価値を高めていきたいと思います。その「まち」に関わる全ての人々の視点を大切にしながら、遠い将来も踏まえた持続可能なまちづくりを考えていきます。
小嶋 裕之(KOJIMA,Hiroyuki)
<役職>
研究員
<コメント>
住んでいる方や訪れた方が愛着を持てるように「まち」の魅力を引き出し、特徴を生かす提案ができるように努めます。
河村 義志之(KAWAMURA,Yoshiyuki)
<役職>
研究員
<コメント>
関わる方々との「対話」を大事にし、1人でも多くの方が自分のまちを安心で居心地のよい場所と思えるような洗練された提案を目指して業務に望んでいます。
杉澤 正之(SUGISAWA,Masayuki)
<役職>
主任研究員
<資格>
技術士補(建設部門)・東京都福祉サービス第三者評価者・福祉住環境コーディネーター
<コメント>
密集市街地のまちづくりに従事しています。3児の父です。
大橋 智美(OHASHI,Tomomi)
<役職>
主任研究員
<資格>
技術士補(建設部門)・認定准都市プランナー・防災士
<コメント>
まちづくりという言葉があふれる中で、真に「まち」を「つくる」とは何かを考えながら活動しています。地域の歴史や特性を大切にしながら、そこに住む人たちの想いを汲んだ地域づくり・まちづくりを提案します。
田口 香子(TAGUCHI,Kyoko)
<役職>
副主任研究員
<資格>
福祉住環境コーディネーター・東京都福祉サービス第三者評価評価者・防災士
<コメント>
まちや市民の方達と関わりを持てることを大変幸せに感じる日々です。その地域の人々の顔や、土地の匂いが香り立つような仕事、皆が一層Happyになれるようなお手伝いをできればと思っています。
山崎 咲歩(YAMAZAKI,Sakiho)
<役職>
研究員
<資格>
防災士
<コメント>
地域の方がまちを好きで居つづけられるよう、対話やまちあるきをしながら得られる地域の色を大切にしたいと考えています。地域の方と目標や方向性を分かち合えるコンサルタントを目指します。
久保 玲奈(KUBO,Rena)
<役職>
研究員
<資格>
防災士
<コメント>
"町づくりは人づくり”を念頭に置いています。自分の町に関われる!関わりたい!と思い「自分の町が好き」という方が1人でも多くなるよう、私自身も皆様の町としっかりと向き合いますので、よろしくお願い致します。
福原 琢也(FUKUHARA,Takuya)
<役職>
主任研究員
<資格>
東京都・埼玉県福祉サービス第三者評価評価者
<コメント>
茨城県神栖市東仲島周辺地区(漁業集落)、豊島区染井霊園周辺地区 (植木の里)を長年にわたり担当しています。人と人が“大切なこと”を少しずつ見つけていくことのできるまちづくりに憧れます。
相羽 宏信(AIBA,Hironobu)
<役職>
主任研究員
<資格>
東京都福祉サービス第三者評価評価者
<コメント>
総合振興計画などの地域計画や福祉計画、財政計画などを担当しています。その他、高齢者施設や保育園などの評価も手がけています。
渡邉 安奈(WATANABE,Anna)
<役職>
研究員
<資格>
専門社会調査士
<コメント>
場所には住む、活動する、訪れるなどの機能があります。どの機能であれ、留まりたいと思えるような場所を皆さんと共につくりたいです。場所の「テーマ」を基に、コミュニティ、町並み、産業に沿って地域を育てます。
鎌田 諒(KAMATA,Makoto)
<役職>
研究員
<コメント>
地域の力を引き出す支援をしたいと思います。
宮崎 汐里(MIYAZAKi, Shiori )
<役職>
研究員
<コメント>
学生時代は、災害対策制度や復興のプロセスに関心を持ち、研究をしていました。土地の風土や歴史、暮らしを大切にした仕事がしたいと思います。
小田 勇一(KODA,Yuichi)
<役職>
主任研究員
<資格>
東京都・埼玉県福祉サービス第三者評価調査者
<コメント>
密集市街地におけるまちづくりから、観光や多文化共生に向けた計画づくりや環境社会配慮に係るプロジェクト計画策定などを手がけています。特にインドネシアの環境社会配慮に関する調査が多いです
木暮 美恵子(KIGURE,Mieko)
<役職>
主任研究員
<資格>
東京都福祉サービス第三者評価評価者
<コメント>
第三者評価の事務局を担当しています。行政評価や地域づくりをベースにした観光振興の領域にも取り組んでいます。いずれも「人」がキーワードと実感しています。
2部 地域経営グループ
熊本事務所
後藤 弘幸(GOTO,Hiroyuki)
<役職>
熊本事務所所長・主任研究員
<資格>
一級建築士、一級造園施工管理技師
<コメント>
まちづくりのものづくり、その場に整合する新たな空間が新たな機能を誘発することをめざします。
福永 万里子(HUKUNAGA,Mariko)
<役職>
研究員
<コメント>
より多くの人が笑顔で過ごせる暮らしを送れるよう、まちをコーディネートします。
国際部
鶴田 伸介(TSURUTA,Shinsuke)
<役職>
シニアプランナー
<資格>
技術士(建設部門:都市及び地方計画)
<コメント>
各国の特性を踏まえ地域に固有な取り組みを求め、途上国の人たちと共に学びながら、自立のお手伝いをしています。近年、発展のしくみに注目しています。
手島 直幸(TESHIMA,Naoyuki)
<役職>
シニアプランナー
<コメント>
「大転換期」のいま、新たな社会のビジョンを思い描きながら、現場で経営改革のお手伝いをしています。座右の銘:調査なくして発言なし、仕事のモットー:対話が果実を産む、生活信条:敬愛、自主、力行。
富原 崇之(TOMIHARA,Takayuki)
<役職>
主任研究員
<コメント>
人々の暮らしや環境、両者が阻害しあわないような開発のあり方を考えていけるとよいなあと思っています。専門は地域計画、都市計画ですが、各種の分野の調査・計画業務に広く携わっています。
菊池 匡(KIKUCHI,Tadashi)
<役職>
主任研究員
<コメント>
エチオピアで農業・農村開発業務に携わっています。今後も農業を起点として、組織・コミュニティ開発、小規模起業、環境保全などの地域の活動を支援していきたいと思います。
渡辺 亜矢子(WATANABE,Ayako)
<役職>
主任研究員
<資格>
東京都福祉サービス第三者評価評価者
<コメント>
社会配慮、ジェンダー等に関心を持って仕事に取り組んでいます。その国、その土地の人々にとって効果的な支援の方法、その支援へのアクセス整備について、具体的かつ現実的な提案を心がけています。
栁坪 めぐみ(YANAGITSUBO,Megumi)
<役職>
主任研究員(1部兼任)
<資格>
学術博士、東京都福祉サービス第三者評価評価者
<コメント>
座右の銘「他人と比較して、他人が自分より優れていたとしても、それは恥ではない。しかし去年の自分より今年の自分が優れていないのは立派な恥だ」(イギリスの冒険家ラボック氏の言葉)
岡林 勇航(OKABAYASHI,Yuko)
<役職>
主任研究員
<資格>
技術士補(農業部門)
<コメント>
アジア、中南米で、地域特有の農産物資源に焦点を当てた農業・農村開発と土壌保全に携わってきました。今、その農産物がその国で徐々に産業として成長していることに喜びを感じています。
総務
大久保 圭子(OKUBO,Keiko)
広い視野と心を持って、業務のバックアップをしています。よりよい集団にするため、今後もたくさんの提案をしていきます。
豊田 成子(TOYODA,Shigeko)
当社には個性豊かなメンバーが揃っていますので、それぞれの個性を活かせるように努めています。